8月 092013
| コース | JR住吉駅→白鶴美術館→五助堰堤→打越峠→JR摂津本山駅 コース図 | ||
| 情 報 | 六甲山系で最も大きい砂防ダムで、砂をせき止めた場所は広場となり現在は湿地平原化しているが、昔は飯ごう炊さんなどにも利用できた | ||
| 場 所 | 兵庫県神戸市・住吉川上流 | ||
| 交通機関 | 阪急・JR・阪神 | ||
| 最寄り駅 | 阪急/御影・岡本駅 JR/住吉・摂津本山駅 阪神/住吉・魚崎駅 | ||
| 費 用 | 交通費のみ(エクセル東までくるくるバス利用の場合はバス代別途) | ||
| 活動内容 | ハイキング・生き物観察・沢登り | ||
| 活動時間 | 0:00 | 0.0km | JR住吉駅 |
| 0:27 | 1.9km | 白鶴美術館 | |
| 0:31 | 2.1km | 落合橋 | |
| 0:45 | 2.9km | 神楽岩堰堤 | |
| 1:03 | 3.6km | 舗装道→山道→車道合流 | |
| 1:24 | 4.6km | 五助堰堤 | |
| 1:29 | 4.8km | 林道・昼食場所・湧き水 | |
| 1:37 | 5.1km | 出合・分岐道標 | |
| 2:04 | 6.1km | 打越峠 | |
| 2:34 | 7.0km | 山ノ神分岐 | |
| 2:50 | 7.6km | 八幡谷入口 | |
| 2:56 | 8.0km | 岡本八幡神社 | |
| 3:08 | 8.7km | 阪急岡本駅 | |
| 3:13 | 9.1km | JR摂津本山駅 | |
| 食事場所 | 五助堰堤を少し上った林道横、小休止場所 | ||
| トイレ | 北健康広場・岡本八幡神社 | ||
| 安全対策 | 住吉川の増水・交通事故・イノシシ・落石 | ||
| お奨め度 | BV:★☆☆・CS:★☆☆・BS:★★☆ | ||
| 注意点 | 六甲最高峰などのコースの通過点でハイクする人も少なくない | ||
| 携帯電話 | 山間でdocomoで通話できない箇所あり | ||
| 最終下見 | 2013年07月 | ||
| 詳細情報 写 真 |
JR住吉駅→白鶴美術館 →五助堰堤 →打越峠→JR摂津本山駅 | ||
| 地 図 | |||