間違いなく文字を入力できるように50音表を作成し、コピー&ペーストで文章が簡単に入力ができるようにお手伝い。原画の変化は▶(三角)があった方がわかりやすいかもしれませんが、文章を作るときは邪魔になるでしょうから、上段のパターンで作成します。
ア | 93 |
ア | 9>3 |
利用例としてはこんな感じでしょうか。
暗号問題)さて、なんて打っているでしょうか?
63fAfDfB5
f57f51f81
fDf69 答えはテバタシンゴウ
間違いなく文字を入力できるように50音表を作成し、コピー&ペーストで文章が簡単に入力ができるようにお手伝い。原画の変化は▶(三角)があった方がわかりやすいかもしれませんが、文章を作るときは邪魔になるでしょうから、上段のパターンで作成します。
ア | 93 |
ア | 9>3 |
利用例としてはこんな感じでしょうか。
暗号問題)さて、なんて打っているでしょうか?
63fAfDfB5
f57f51f81
fDf69 答えはテバタシンゴウ
手旗信号の基本は0〜14原画と原姿を含めて16の形がありますので、16進数の数字で表現し、0〜9までは数字、10〜14まではそれぞれ「ABCDE」、最後に原姿を「F」に、アルファベットは大文字と小文字両方に割り当て。
逆第2原画は「shift」+「2」で打てるように、パソコンによりキーボードの配列が異なるのでMacの該当文字は「@」、windowsの該当文字は「”」の両方に、第5原画で赤旗を前にしたい方用には「shift」+「5」の「%」に割り当て。
< | > | 0 | 1 | 2 | 3 |
< | > | 0 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
a | b | c | d | e | f |
a | b | c | d | e | f |
A | B | C | D | E | F |
A | B | C | D | E | F |
@ | " | % | space | ||
@ | " | % |
手旗信号の原画のイラストも完了しましたので、手旗信号のweb用フォントを作成。ブラウザによって表示されない場合もあり、数字の「0123」が表示されている場合は、未対応です。
IE8、IE10、Safari(Mac版、iOS版)、Androidで確認しました。
0123
4567
89AB
CDEF