6月 252013
名 称 | 大阪市立科学館 |
情 報 | 「宇宙とエネルギー」をテーマに参加型の常設展示が多数あり、身近に科学を体験でき、サイエンスショーも行われている 別料金になるが、世界第5位(直径26.5m)のドーム型プラネタリウム・オムニマックスによる全天デジタル映像が楽しめる |
場 所 | 大阪市北区中之島4-2-1 |
連絡先 | 電話:06-6444-5656(代表) |
開館時間 | 9時30分~17時(入場は16時30分まで) |
交通機関 | 地下鉄・JR・阪神電車・京阪電車 |
最寄り駅 | 地下鉄・四つ橋線/肥後橋駅(3号出口から西へ約500m) 地下鉄・御堂筋線/淀屋橋駅(4号出口から西へ約1km) JR/福島駅(南へ約1km)・新福島駅(2号出口から南へ約900m) 阪神電車/福島駅(3号出口から南へ約800m) 京阪電車・中之島線/渡辺橋駅(2号出口から南西へ約400m) 京阪電車・京阪本線/淀屋橋駅(4号出口から西へ約1km) |
費 用 | 展示場:大人400円(320円)中学生以下無料 プラネタリウム:大人600円(480円)中学生以下300円(240円) ※()内は30名以上の団体料金、中学生は学生証提示必要 |
活動内容 | 宇宙とエネルギーなど様々な科学知識や技術を知る(子ども無料) プラネタリウム観覧(有料) |
活動時間 | 半日活動 |
食事場所 | 土日祝日に限り、1階の多目的室が開放されている 科学館屋外の西側と南側に無料休憩所(テント、イス、机)がある |
安全対策 | 他の一般客とのトラブル・エスカレーターでの転倒 |
お奨め度 | BV:★★★・CS:★★★・BS:★★☆ |
お奨め点 | 雨天時のみの場合でも展示場は団体予約ができる 中学生以下は無料 最初に4階へエレベーターで上がり階下へ下りていく展示形式のため 時間を決めて、1階の出口で待ち合わせられる(再入場可能) |
注意点 | プラネタリウム観覧の場合は、入館時に申し込む 雨天プロでない場合、30名以上でプラネタリウムの予約もできる ただし、日・祝日の午前中(10時、11時、12時)の回のみ受付 |
携帯電話 | 問題なく通話できる(マナーの問題はある) |
近隣施設 | 靱公園 |
最終下見 | 2013年06月・2014年10月(大きな変更なし) |
詳細情報 | 後日、pdf形式の詳細書類作成 |
写 真 | 周辺・無料休憩所 4階 3階 2階 1階 |
公式HP | http://www.sci-museum.jp |
地 図 |