色付きのアクリル板を使えば応用範囲も広がります。
黒のアクリル板にアクリルマーカーで白い鍵盤を塗りつぶせばピアノのキーホルダーの出来上がりです。ピアノのキーホルダーなら音楽発表会の優秀賞にも使えるでしょうか。
茶色のアクリル板ならハット、青色ならカブキャップができるかな。(*^_^*)

色付きのアクリル板を使えば応用範囲も広がります。
黒のアクリル板にアクリルマーカーで白い鍵盤を塗りつぶせばピアノのキーホルダーの出来上がりです。ピアノのキーホルダーなら音楽発表会の優秀賞にも使えるでしょうか。
茶色のアクリル板ならハット、青色ならカブキャップができるかな。(*^_^*)

いろいろと製作中…。
ネッチリングはレーザーの光量を控えめにしたので、焦げ後はあまり見られません。
ナンバープレートキーホルダーは裏から彫刻し、アクリルマーカーで着色していい感じにでき上がりました。
あとは試作と応用を繰り返して、みなさんのお手伝いをしたいと思います。

今度ばかりはさすがに何に使うのと周りに呆れられ度がMAXのレーザー加工機を購入。木材やアクリルなどの切断も出来る本格的なもので、試しにコルクコースターと切り株コースターに彫刻。
以前のものと比べると作業時間が格段に短くなり、木の表彰状、キーホルダーなどいろいろなものに使えそうです。


レーザー彫刻機にてコルクコースターとMDF(繊維板)に彫刻したもの。
レーザー彫刻機は安いものなら1万円強から手に入れることが可能です。
ただ安いものは限られたサイズに彫刻できるだけで、薄い板などを切断できるものは10万円近くします。
業務用のレーザー加工機との相違はレーザー光の種類が違うので金属などは彫刻できず、彫刻できる材料を選びます。
スカウト活動の中では木を輪切りにしたものに彫刻することでネッチリングにしたり、優勝メダル、木の名刺、キーホルダーなどオリジナルなものができるのでホビークラフトとしては使えますね。

