6月 142013
 
駅 名 京橋駅 京橋駅
由 来 京橋駅の駅名は京街道の起点の寝屋川にかけられた橋名に由来
距 離 桜ノ宮駅まで2.5km・徒歩:約29分
道のり 京橋駅は電車が入り組んでいてそのまま線路沿いに歩くことは出来ず、少し遠回りになりますが、わかりやすい道を選択して商店街内を通って、再び線路沿いを歩く
見 所 大人しか分からないが、CMソングで有名な京橋グランシャトーがある
京へ続く道「京街道」が通っている
注 意 京橋駅周辺は繁華街になっているので、注意が必要
京橋駅から桜ノ宮駅間が一番距離が長く、道も複雑で結構長く感じる


6月 132013
 
駅 名 大阪城公園駅 大阪城公園駅
由 来 駅名は、大阪城公園に由来
距 離 京橋駅まで1.0km・徒歩:約11分
道のり 大阪城ホールを横に環状線に沿って歩き、歩行者専用橋を渡って京橋駅に向かう
見 所 大阪城公園横の大川で水上バス、アクアライナーが見られる
注 意 東側(右側)の歩道は行き止まりになっている


6月 122013
 
駅 名 森ノ宮駅 森ノ宮駅
由 来 聖徳太子が父をまつった鵲森宮通称森之宮神社に由来する
距 離 大阪城公園駅まで0.9km・徒歩:約10分
道のり 森ノ宮駅より交差点を渡り、左側の歩道、大阪城公園沿いを歩く
見 所 左に太閤秀吉の城大阪城、右には環状線電車の基地が広がり、運が良ければUSJ仕様にパッケージされた電車を見られる
ビーバーには大阪城公園内に遊具広場がある
注 意 イベントなどがあると大阪城公園駅付近は人通りが多くなる


6月 112013
 
駅 名 玉造駅 玉造駅
由 来 古代にまが玉を作る玉作部が住んでいたことに由来
距 離 森ノ宮駅まで0.9km・徒歩:約10分
道のり 玉造駅を過ぎるとすぐに森ノ宮駅、ここで久しぶりに駅を確認、目の前には大阪城が見られる
見 所 近くに日本書紀に記された玉のふるさと玉造稲荷神社がある
注 意 信号を守って、玉造筋を歩く


6月 072013
 
駅 名 鶴橋駅 鶴橋駅
由 来 仁徳天皇が架けたといわれる、日本最初の橋「鶴の橋」に由来
距 離 玉造駅まで1.2km・徒歩:約13分
道のり 大きな通りを歩き、ここも目視確認のみ
見 所 総合スポーツ公園の真田山公園があり、この一帯は大阪冬の陣で真田幸村が活躍した古戦場でもあったと言われている
注 意 信号を守って、玉造筋を歩く