カブスカウト完修章、授与用台紙。
・台紙の黒い線部分に切り込みを入れて、実物の完修章を挟み込みます。
安定性が悪いようでしたら、下の部分にも切り込みを入れて3辺で保持します。
これで小さなチャック付きポリ袋(A7)に入れれば完璧。
・A4に8枚並べてPDFにしていますので、厚手の紙に印刷してご使用ください。
・リーダーの署名欄は空欄にしていますので、ご自身でサインしてください。
ダウンロード>>完修章台紙(PDFのページが開きます)
4月 072024
カブスカウト完修章、授与用台紙。
・台紙の黒い線部分に切り込みを入れて、実物の完修章を挟み込みます。
安定性が悪いようでしたら、下の部分にも切り込みを入れて3辺で保持します。
これで小さなチャック付きポリ袋(A7)に入れれば完璧。
・A4に8枚並べてPDFにしていますので、厚手の紙に印刷してご使用ください。
・リーダーの署名欄は空欄にしていますので、ご自身でサインしてください。
ダウンロード>>完修章台紙(PDFのページが開きます)
冷蔵庫に貼り付けたチャレンジ章のマグネット。
修得したチャレンジ章を貼り付ければ家族の方にもスカウトたちがどれだけがんばっているか一目瞭然。
UVプリンタで印刷した試作品は実物の1.2倍の大きさだったので、ちょっと大きすぎたかな。
チャレンジ章の回りのスペースには修得した日付なども記入できます。
土日とチャレンジ章カルタを製作。予約分を含めて10セットの完成を目指しましたが、1セット作るのに印刷とカットで2時間強かかり完成には至らず…。
それでも大量にUVプリントをしたので、プリントのコツと機械のメンテナンスの仕方を修得?!
引き換えに部屋中、厚紙用紙だらけ。。。
チャレンジ章カルタ完成品、スカウトたちが見てわかるように記号と記章名も記載。
いろいろ紙厚を試しましたが、1mm厚がちょうどいい感じ。
2セット用意すれば、チャレンジ章神経衰弱もできます。
チャレンジ章カルタ、厚紙にプリントした試作品。
サイズは90×65ミリで名刺より一回り大きいくらいです。
現在、いろいろな厚さの紙を取り寄せて、どれが最適か検討中。
読み札も作れば、正月のお遊びとして使えるかな。
(idea thanks m.iさん)