デンリーダー手帳やカブ隊が発行する冊子の表紙の背景に使えるチャレンジ章のイラスト。前面に文字を入れれば、見栄えが良くなるかと思います。
印刷用イラスト

デンリーダー手帳やカブ隊が発行する冊子の表紙の背景に使えるチャレンジ章のイラスト。前面に文字を入れれば、見栄えが良くなるかと思います。
印刷用イラスト

|  | 警察署 | 
| 警察官が持ち歩いている警棒(六尺棒)を2本交差させて図式化したもの。 交番と区別して、大きな署には丸印で囲います。 警察庁や警視庁、警察本部、警察学校などは官公署の地図記号を使います。 | |
| 印刷用イラスト | 
|  | 郵便局 | 
| 「〒」郵便局のマークを丸で囲んだもの。 2002年の改訂の際に中の〒マークと周りの丸がくっついたものになりました。 明治時代は、現在のメールアドレスのマークのような洋式封筒のデザインでした。 ちなみに「〒」の記号は、昔、郵便などを扱う役所が逓信省(ていしんしょう)というところで、テイシンショウの「テ」の文字を記号化したものです。 | |
| 印刷用イラスト | 
|  | 博物館 | 
| 東京国立博物館を横から見た形を図式化。 2002年より博物館、美術館に使用。ちなみに、動物園や植物園、水族園には地図記号はありません。 | |
| 印刷用イラスト | 
|  | 老人ホーム | 
| 家の形の中に「杖」が描かれています。 2006年に全国の小中学生の公募によって選ばれた鳥取の小学生の作品。 老人ホームの地図記号は、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム及び軽費老人ホームを表示し、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、老人福祉センター、老人介護支援センターは対象外です。 | |
| 印刷用イラスト |