G-bear

カブスカウトとして入隊以来、カブ隊指導者として20数年

4月 082013
 

1-7.手伝い
(1)部屋や庭などのそうじをして整頓をする。
(2)まどふきか、ろうかのぞうきんがけをする。
(3)ハンカチやネッカチーフをあらいアイロンをかける。
(4)記章やボタンをつける。
(5)食事のじゅんびをして簡単な食事を作り、後片付けをする。
印刷用イラスト

手伝い

4月 072013
 

1-6.自然保護
(1)ぜつめつしそうな動物か植物を調べ、それを救うためにはどのようなことができるか考えて話をする。
(2)次のうち1つを実行する。
 ①1種類の動物か植物の成長を観察し、スケッチ、写真、図表、記録帳などを使って発表する。
 ②動物園か自然博物館などを訪ね、動物か鳥の1つについて、その特性と食習慣を調べて発表する。
(3)次の課題のうち1つに参加するか、または実行する。
 ①下水溝、川や池のまわりのごみを取りのぞき、きれいにする。
 ②鳥のえさ台、水浴び場やすばこを作り、そなえつけて管理する。
 ③自然かんきょう調査(ウォッチング、ほごじゅなど)に参加する。
印刷用イラスト

自然保護

4月 062013
 

1-5.案内
(1)自分の住んでいる地域で、道を聞かれたときに、教えることができる。
(2)地図上で、自分の住んでいる地域のバス(または電車)路線をしめし、指定された所に行く道順を教えることができる。
(3)自分の住んでいる地域にある公共しせつの場所を案内することができる。
(4)自分の住んでいる地域のイラスト観光地図を書く。
印刷用イラスト

案内

4月 052013
 

1-4.動物愛護
(1)自分の住んでいるまわりにどんな動物がいるかを調べる。
(2)自分の家や学校などでかっている動物の飼育記録を1か月以上つける。
(3)もうどう犬や介助犬について調べる。
(4)犬、ねこ、金魚、熱帯魚、小鳥など家で飼育できる動物のうち1種類を選び、かかりやすい病気について調べる。
印刷用イラスト

動物愛護

4月 042013
 

1-3.友情
(1)カブラリー、地区スカウト行事などで、他の団のカブスカウトと友だちになる。
(2)ペンフレンドを作り、2回以上文通をする。
(3)友だちに呼びかけて、スカウト仲間をふやす努力をする。
(4)隊や組での自分の役割を果たし、仲間に認めてもらう。
印刷用イラスト

友情